第224回《1998年1月より》 日本酒と料理を楽しむ会
2016年4月27日開催

飲み干した「君の井」、そして「京矢」の料理


今月は、
新潟上越の妙高市の蔵「君の井」を堪能しました。

君の井酒造は、北國街道新井宿に 1842年創業。
「惜しみなく手をかけること」を蔵のモットーに掲げ、山廃仕込みのお酒を造り続けていることがこの蔵の特徴のひとつ。
味わいとしては、新潟の淡麗辛口のイメージとは別の、力強く幅のある飲み口が特徴です。
妙高山麓からの清冽な伏流水を仕込み水として、米作りからこだわり、杜氏(早津宏氏)自ら栽培した酒造好適米「越淡麗」で醸したお酒も手がけています。

一昨年、吉永小百合さんでおなじみのJR東日本「大人の休日倶楽部」の撮影地に選ばれ、〜越後の酒造りは人づくりから始まっていました〜をキャッチコピーとして、昔ながらの素朴な環境、人柄。伝統ある酒造りから醸される銘酒を題材に取り上げられたので、画面が浮かぶのではないですか。
同年、第85回関東信越国税局酒類鑑評会では、栄誉ある最優秀賞を受賞。

今回は、杜氏栽培米の純米大吟醸「恵信」の火入れと生原の利き比べ、伝統の山廃熟成酒のBY違いの利き比べなどを楽しめました。



<酒選テーマ>
蔵元を囲む「君の井」 君の井酒造 株式会社 ゲスト:阿部官次さま(首都圏営業担当)

【出品酒】(写真左から)


1)純米
2)純米大吟醸 恵信 無濾過原酒 壱度火入れ 杜氏栽培米越淡麗
3)純米大吟醸 恵信 無濾過生原酒 直汲みあらばしり 杜氏栽培米越淡麗
4)本醸造 上泉
5)本醸造 山廃仕込 無濾過土蔵熟成 21BY 杜氏栽培米越淡麗
6)本醸造 山廃仕込 無濾過土蔵熟成 23BY 杜氏栽培米越淡麗
7)純米吟醸山廃仕込 越後の蔵秘伝
8)純米吟醸山廃仕込 無濾過生原酒 地域限定酒

「恵信」は、期待のブランド。3番の生原酒はとても美味しかったです。酒米「越淡麗」も注目でしょう。
山廃を得意とするだけあり、8番の「純米吟醸山廃 無濾過生原酒」は逸品でした。常温でもお燗でも◎!





 今月の会場は 旬酒場「京矢」銀座店 
  


お通しは「平目昆布〆。隠し味に、「壱州ゆべし」という、柚子の皮から作る珍しい調味料が入っていました。


時期もの「初鰹たたき」。

泉州産玉ねぎ
揚物は「rかれい唐揚 五目あんかけ」


焼八寸。左から「千寿葱ぬた和え」「蕗味噌」「酢取島らっきょう」、黄色い「丸十蜜煮」に隠れて「鰯柔煮」

「ピリ辛コンニャク」「新じゃが揚げ煮」「金平牛蒡」「姫皮山椒煮」


焼き魚は「にしん ゆべし焼」


煮物は「竹の子粕汁」  
玉子とじそば
食事は「山菜そば」。




(2016年4月27日水曜日開催)

美智子さん
首都圏担当営業の阿部氏
。お世話になりました。




《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》
第220回以前の記録は右から辿ってください  こちら
第221回160127開催の「田从」と京矢の料理は  こちら
第222回160224開催の「松崎セレクト」と樽一の料理は こちら

第223回160323開催の「梅錦」と柏庵の料理は  こちら