第44回 日本酒と割烹料理を楽しむ会 2009年2月25日開催 「割烹美輪」の創作料理の数々 そして 飲み干した銘酒・希少酒 |
||
![]() 「ふく皮と分葱のぬた」。今シーズンの美輪のお薦め。分葱も相変わらずいいモノ使っていますが、酢みその味がまた、抜群! |
![]() 「ハタハタの干物」。珍しく赤ちょうちんのようなつまみが出ました。人数が急遽増えたので、サービスかな? |
![]() 「揚げシンジョ」。確かこの中には、チーズが入っていたかと記憶。少しずつ、手を入れてきます、大将。 |
![]() |
![]() 「水茄子」。今年ももう、泉州水茄子が入荷したようです。おかかを載せただけなんだけど、旨い。 |
![]() 「ナマコ」。ナマコの春は、春から夏、でしたか? こりこりと、酒には合います。 |
![]() 如月は、銘酒「浦霞」蔵元を囲んでの特集です。予想通り、満員御礼ぎりぎりの26名のご参加を得て、美輪の会場は肩肘ふれあいながらの大盛況でした。 佐浦さま、わざわざこの会のためにご来京いただき、蔵元自ら、酒選いただきました。 テーマは「しぼりたてと貯蔵酒」。この時期ならではということで、しぼりたての生酒と、それを貯蔵熟成して市販出荷している商品の、飲み比べという趣向です。生酒のほうは、非売品(当然本来は貯蔵してから出荷する商品ですから、、、)も複数お持ちいただけました。 <酒選テーマ>蔵元を囲む「浦霞 生まれたばかりと成長した姿」 酒選人:佐浦弘一社長 「浦霞」醸造元 株式会社佐浦(http://urakasumi.com/) (左から) 「エクストラ大吟醸 19BY」乾杯用の1本、これは対比にはなっていません。(山田錦 40% +3/酸度1.3) 「大吟醸 生酒 浦霞(非売品)」(山田錦 40% +2.5/酸度1.3 生生) :「別誂 大吟醸 浦霞19BY(数量限定販売商品)」(山田錦 40% +3/酸度1.3) 「純米大吟醸 生酒 浦霞(特別限定酒)」(山田錦 40% +0/酸度1.5 生生) :「純米大吟醸古酒16BY(数量限定商品)」(山田錦 40% +0/酸度1.4) 「純米吟醸 生酒 浦霞(特別限定酒)」(麹米山田錦+掛米トヨニシキ 50% +1.5/酸度1.5 生生) :「純米吟醸 浦霞禅」(麹米山田錦+掛米トヨニシキ 50% +1〜2/酸度1.3) 「しぼりたて特別純米生酒 浦霞(日本名門酒会オリジナル商品)」(ササニシキ 60% +1/酸度1.6 生生) :「生一本 浦霞」(特別純米酒 ササニシキ 60% 0〜+1/酸度1.4) |
||
(2009年2月25日水曜日開催)![]() もう言うことなし。佐浦さんのスピーチもそれは場馴れしたもので、さすがでした。地酒ブームを創り出したフロントランナー「浦霞」、また世界の日本酒ブームの仕掛人、お忙しい中本当にありがとうございました。 「割烹美輪」(TEL:03-3364-1308)への道 |
第40回以前の記録は右から辿ってください こちら 第41回081126開催の酒選と料理は こちら 第42回081222開催の酒選と料理は こちら 第43回090126開催の酒選と料理は こちら |