第74回《1998年1月より通算168回》 日本酒と料理を楽しむ会
2011年8月24日開催

飲み干した銘酒・稀少酒と 「オールザットジャズ」の料理



自然災害が次から次へと襲う、今年。
リンゴ農家の被災も聞こえてきますが、豪雨はまた、稲の敵でもあります。収穫の時期が近づくこの季節、酒米の育ちを邪魔しないで欲しいと願うこの頃です。


さて今月は
脱サラして日本酒バー「オールザットジャズ」を開業された、
生方義浩さんに酒選と料理をお願いしました。

店長は2007年、友人と『四季酒の会』を立ち上げ、
mixiなども使って日本酒の会開催を重ね、それが高じて、生業にする決意を。
その時に構築したネットワークを活用し、
2010年2月、四谷荒木町に日本酒BAR『オール・ザット・ジャズ』を開店。
(店名はスラングで「なんでもかんでも」の意味で、「ジャズ好きの店」というわけではないので、誤解なく)

店のコンセプトは「懐にやさしく、日本酒を愉しむ」。
日本酒は、顔が見える造り手の酒を、店長のフィルターを通して選んでいます。
肴も、日本酒に合った「あて」を中心に、各地から取り寄せ雑多な食材を提供しているお店です。

ということで、酒選テーマは
店長のお気に入り四国から、自ら利いて選んだ蔵・銘柄を揃えてもらいました。
ほとんど、東京では滅多に飲めない銘柄ばかりがそろい、
堪能できました!


<酒選テーマ>
「四国、4つの小宇宙を味わう」   酒選:「オールザットジャズ」 店長 生方義浩

出品酒(順不同/写真右から順に味わう)

    「三芳菊 特別純米 胡春」
    「眉山 純米 無濾過生原酒 22BY」
(以上徳島)
    「宮の舞 純米吟醸」
    「初雪盃 特別純米 無濾過生原酒」
    「城川郷 特別純米 尾根越えて」
(以上愛媛)
    「美丈夫 舞 純米吟醸 22BY」
    「文佳人 純米 原酒 21BY」
(以上高知)
    「悦凱陣 赤磐雄町68 山廃純米 生原酒 22BY」
    「川鶴 旨口純米酒 無濾過」
(香川)

 今月の会場は 日本酒バー「オールザットジャズ」
  

自家製「燻製の盛り合わせ」。鯖一夜干し、落花生、いぶりガッコ、玉葱のピクルス

徳島B級グルメ「フィッシュカツ(カツ天)」。昔サメの肉を使いそのアンモニア臭を消すため入れた、カレー粉が特徴のすり身衣揚げ。

愛媛名物「じゃこ天」。こちらはかなり全国区になったかな。
大ぶりの「蛤の潮汁」。山盛りの量にも、大満足。
先付「蛍イカ丸干し、わさび漬け、じゃこ天竹輪」。イカ丸干しは、100円ライターで炙って食べます。

こちらは、さぬき香川の伝統料理「醤油豆」。煎ったそら豆を、醤油ベースの秘伝のたれに付けたもの。お遍路さんに差上げた物だとか。

「骨付ハム」。いきなり、特大サイズの肉の塊。何でもアリのジャズさんらしい。銘々、好きなだけ削いで、食べ放題でした。

定番「ポテトサラダ」
食事「シラスご飯」。この他、山形出汁でいただくさぬき素麺も、いただきました。大満足。
(2011年8月24日水曜日開催)

脱サラ店長、生方さん。学生の頃から、飲み食いに才能を発揮し、何かしら美味しいものを見つけてくる天災脱兎か。店内の素敵なインテリアで適度な広さ。また使わせいただきます。

第70回以前の記録は右から辿ってください  こちら
第71回110525開催の酒選と料理は  こちら
第72回110622開催の酒選と料理は  こちら
第73回110727開催の酒選と料理は  こちら