第104回《1998年1月より通算198回》 日本酒と料理を楽しむ会 |
||
今月は、「花垣」を飲み倒しました。 「花垣」を醸す南部酒造場は、福井県大野市にあります。 南部酒造場は、この美味しい水を求めて明治34年1901年創業したそうです。 また今回酒撰は、青山の酒店「青山三河屋」川島氏にお願いしました。 なお、川島さんを抜擢したのは、我らが幹事玉木さんです。 今後も楽しみ!
|
||
今月の会場は 「オールザットジャズ」 |
||
![]() 越前若狭といえば「へしこ」。1年ぬか漬けにした鯖は、見事に変身して、旨味のかたまり! |
![]() まずは「ポテサラ」。 |
|
![]() ジャズといえばスモーク、右から「合鴨、ビーフ、鶏」。燻すと、アミノ酸が増えるんだろうね。 |
![]() 続いて、「鯖とチーズ」。 |
|
![]() 最近すっかり、日本の食材になってしまった「ホンビノスガイ」、春の菜の花と和えて!! |
![]() 野菜たっぷりの「ホトフ風ベーコン肉じゃが」 |
締めの食事は「ジャコ飯」でした。 |
|
||
(2014年2月26日水曜日開催)![]() ![]() 左が花垣の長尾さん。お酒に詳しく、酒の会の進行もお手のものでした。右が川島さん、東京どまんなかの日本酒酒販店、若旦那。これからもお世話になります。感謝! |
《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》 第99回以前の記録は右から辿ってください こちら 第100回131023開催の「稲花」と柏庵の料理は こちら 第101回131127開催の「三芳菊」とKirazの料理は こちら 第102回131225開催の「人気一」とジャズの料理は こちら 第103回140122開催の「福島特集」ときの字の料理は こちら |