第206回《1998年1月より》 日本酒と料理を楽しむ会
2014年10月22日開催

飲み干した銘酒「金冠黒松」、そして「京矢」の料理



今月は、「金冠黒松」「日下無双」を醸す『村重酒造』のお酒を飲み比べました。

村重酒造株式会社は、何かと話題の多い山口県岩国市にあります。
明治初期創業の森乃井酒造を継承して、1959(昭和34)年に創業した比較的新しい蔵です。
主要銘柄は「金冠黒松」で地元中心に親しまれてきましたが、
超低速精米、少量仕込み、オリジナル酵母(MS-1)、マイクロ・ナノ・バブル等々・・・
こだわり抜いた渾身の逸品に杜氏の名前を冠し、
「日下無双(ひのしたむそう)」として世に問うています。
また、“淡麗辛口”がもて囃される時流に合わず“幻”となってしまった8号酵母に果敢に挑んだ、
肉との相性がよい純米酒「協会八號酵母」も楽しみました。絶品でした!

ただ、蔵からは日下信次杜氏が参加してくださいます予定でしたが、
直前に田んぼからの帰り交通事故に遭われてしまい、やむなく断念となりました。
お酒が美味しかっただけに、日下杜氏を是非囲みたかったところです。
蔵人の中心人材もお一人この事故で亡くなられており、造りにも影響する災難でした。
謹んでお悔やみ申し上げます。

なお、ゲストにはピンチヒッターとして、今年から見習いで入蔵する
金子さんが来てくださいました。
「醇」さんなどでもお酒提供側の修行をされていたので、ご存じの方もいらっしゃったかと思いますが
入蔵前なのに、しっかりとお酒の説明をしていただき、頼もしい限りでした。


<酒選テーマ>
蔵元を囲む「村重酒造」  ゲスト:日下信次杜氏  企画:椿坂信弥
  山口県岩国市御庄5丁目101−1

【出品酒】(写真左から)

①日下無双 純米スパークリング 無濾過生原酒 発泡酒 西都の雫60%精米、日本酒度-8、酸度2.7
②金冠黒松 大吟醸「錦」 兵庫県特A地区産山田錦35%精米 村重至高の大吟。14年秋季全国酒類コンクール第1位
③金冠黒松 特選大吟醸 無濾過生原酒 兵庫県特A地区産山田錦50%精米、、日本酒度+3、酸度1.6
④日下無双 純米大吟醸 生 +2、酸度1.6 兵庫県特A山田錦を75時間かけて45%まで磨いた。近年稀に見る自信作
⑤金冠黒松 純米吟醸 西都の雫55%精米、日本酒度+3、酸度1.6 爽やかな酸味があり、キレのある味わい
⑥日下無双 純米 生 西都の雫60%精米、日本酒度+3、酸度 2.0 吟醸香が薫る純米酒
⑦金冠黒松 純米酒 西都の雫60%精米、日本酒度+3、酸度1.7 14年秋季 〃 純米酒部門で第1位を獲得
⑧金冠黒松 純米ひやおろし 西都の雫70%精米、ほどよいコクと爽やかな飲み口
⑨日下無双 純米ひやおろし 西都の雫60%精米、日本酒度+5、酸度2.0
⑩金冠黒松 純米酒80%「協会八號酵母」五百万石、山法師80%精米、日本酒度+8、酸度2.3 酸味と濃醇な味わい
⑪金冠黒松 純米酒60%「協会八號酵母」西都の雫、+2.5、酸度2.7

幻といわれる「協会八號酵母」全国でも3蔵程度しか使っていないとか。特に最後の「純米60%」は『熟したイチゴの香りとヨーグルトの酸味』と蔵の資料にあったように、冷でも燗にしても旨かった[幹事]。全体的にも皆さんの満足度は高く、③大吟醸、⑦純米、⑨日下無双純米ひやおろし などが評価たかったようです。




 今月の会場は  旬酒場「京矢」銀座店

お刺身は「鰤のたたき」、いい素材、いい料理でした!

前菜の「四角豆 胡麻和え」沖縄あたりのさや豆だそうです。

泉州産玉ねぎ
右端は「小芋煮」。「鰯柔煮」「金平牛蒡」「ピリ辛蒟蒻」。


八寸は、まさにおつまみ「小茄子田楽」「あん肝煮」、「茹で落花生」「若さぎ南蛮漬」「まる十蜜煮」「合鴨ロース煮」。

焼き物は「鰈 一夜干」。これも、頭から丸限り、お酒のアテ!





揚げ物は「明太真丈俵揚」銀杏とむかごが添えられ、稲穂もさっと揚げてあって香ばしいつまみに変身。  
玉子とじそば
煮物として「芋の子汁」。芋もなにか細工してあるようですが、もう、酔っています、、、失念。


食事は「火薬 焼きおにぎり」香の物も添えられて、、、満足満腹。ごちそうさまでした!

(2014年10月22日水曜日開催)


日下杜氏のピンチヒッター「金子さん」
! 杜氏が“イケメン君”という評するだけあって、本当にいい男。でも夜の独身女性には残念ながら、既に婚約。なんとそのお相手が、山口県の酒蔵「八千代酒造 」の娘さん。お酒好きが高じてこんな良縁になって、そして将来は蔵を継いで造りに入るとか。まるで、ジブリ映画にでもしたくなるようなストーリー!! その修業で、同じ山口の村重酒造に入社するとのこと。今回は、悲しい不幸がありましたが、少し明るいニュースも添えることが出来ました。
ガンバレ、金子!  日本酒の将来を君が担うのだ!!




《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》
第200回以前の記録は右から辿ってください  こちら
第201回140528開催の「舞美人」と日がさ雨がさの料理は  こちら
第202回140625開催の「龍力」と京矢の料理は  こちら
第203回140723開催の「笑亀」ときの字の料理は  こちら
第204回140827開催の「白龍」と醇の料理は  こちら
第205回140924開催の「雄東正宗」と柏庵の料理は  こちら