第107回《1998年1月より通算201回》 日本酒と料理を楽しむ会 |
||
今月は、福井から「舞美人」にお出でいただきました。 「舞美人」美川酒造場は、福井市内に立地する明治20年創業の地酒蔵です。 北陸、福井はどちらかと言うと“淡麗”系の酒質の蔵が多いのですが、 当初は、 初めて会場にお願いした「日がさ雨がさ」は、人気急上昇中の日本酒酒場。
【出品酒】(上段左から)
|
||
今月の会場は 旬酒場「日がさ雨がさ」 ※初登場! |
||
![]() お造り「鮎魚女(アイナメ)焼霜造りと青利烏賊雲丹包み」、この一皿を見るだけで日がさ雨がさの実力がわかります!! |
![]() 先附「順才割ポン酢」。なんとも美しい小鉢。 |
|
![]() 焼き物「鶏つくねタレ焼き」が絶妙な甘さで、酸を表に出した「舞美人」と合うこと合うこと。これぞ、日本酒と料理を楽しむ会です。 |
![]() 箸休め「鯖棒寿司」。柔らかく締めてある鯖で、お刺身のよう。 |
|
![]() 強い肴「へしこ炙り」!! 福井の地酒だからこその、酒のアテ。この発酵食文化は、日本だなあ。 |
![]() 油物「鱚 帆立しんじょ 挟み揚」。手が込んでいます。 |
|
|
||
(2014年5月28日水曜日開催)![]() この日のために福井から、ありがとうございました美川さま! とても個性のある蔵、とお見受けしました。これからも個性を忘れず、頑張ってほしい! |
《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》 第99回以前の記録は右から辿ってください こちら 第100回131023開催の「稲花」と柏庵の料理は こちら 第101回131127開催の「三芳菊」とKirazの料理は こちら 第102回131225開催の「人気一」とジャズの料理は こちら 第103回140122開催の「福島特集」ときの字の料理は こちら 第104回140226開催の「花垣特集」とジャズの料理は こちら 第105回140326開催の「阿櫻特集」と醇の料理は こちら 第106回140423開催の「200回特集」と柏庵の料理は こちら |