第105回《1998年1月より通算199回》 日本酒と料理を楽しむ会
2014年3月26日開催

飲み干した銘酒「阿櫻」と、「醇」の料理


今月は、「阿櫻」にどっぷり浸かりました。

阿櫻酒造は明治19年に、雪の“かまくら”で有名な奥羽盆地、横手市に創業された酒蔵です。
最近では“横手やきそば”でも有名になった、秋田南部の中核都市です。
この街のシンボルである横手城は別名、「阿櫻城」とも呼ばれており、蔵の由来、地域への誇りが感じられます。

「飲む方に、蔵人の情熱が伝わる酒」がコンセプト。
山内杜氏・照井俊男氏率いるチームワークで、機械化による大量生産ではできない手造りの酒を、120年醸し続けています。
今回は、3月ということもあり新酒オンパレード。2本ほど熟成酒を入れていただきましたが、新酒「大吟醸 無濾過原酒 あらばしり」と、ほぼ同じ造りで「大吟醸 古酒 07BY 火入れ冷蔵熟成」の利き比べが秀逸でした。
奥が深い!

蔵からは、稲上氏にお出でいただき、阿櫻主義を語っていただきました。



<酒選テーマ>
 蔵元を囲む「阿櫻」  新酒生酒祭り!  酒撰:稲上憲二氏

 【出品酒】(左から)
●純米吟醸 無濾過生原酒 秋田酒こまち
●純米吟醸 無濾過生原酒 美郷錦
●特別純米 無濾過原酒 秋田酒こまち 24BY 火入れ
●特別純米 無濾過生原酒 超旨辛口
●特別純米 無濾過生原酒 中取り限定品
●純米大吟醸 無濾過生原酒 別誂
●大吟醸 袋吊り 無濾過生原酒 荒走り
●大吟醸 5年古酒 07BY 火入冷蔵熟成
●無濾過生原酒 亀の尾 超限定荒走り
●特別純米 無濾過生原酒 荒走り






 今月の会場は 和酒Bar&Dining「 
  

醇らしいやさしい味の逸品「ひじきの白和え」。和の世界が始まります!

碗「浅蜊のスープ」。

泉州産玉ねぎ
もうすでに記憶が薄く「白身のフライ」だったかと。。


ポテサラ、されど「塩こんぶとベーコン、野沢菜入り」。仕事が丁寧。

続いて、「鰹のたたき」。

肝共和えカワハギ
ちょいと珍しく「豚野菜炒め」風?。


締めの「鰤の五目寿司」、春の色添え!!




(2014年3月26日水曜日開催)
長尾氏
わざわざ横手からきていただいたのに、写真が悪く申し訳なし! 取締役の稲上さんです。蔵元が一升瓶の口を抑えている、いい写真だったのですが、、、。新酒の生生は酵母が元気なので、時にはこういうことも。





《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》
第99回以前の記録は右から辿ってください  こちら
第100回131023開催の「稲花」と柏庵の料理は  こちら
第101回131127開催の「三芳菊」とKirazの料理は  こちら
第102回131225開催の「人気一」とジャズの料理は  こちら
第103回140122開催の「福島特集」ときの字の料理は  こちら
第104回140226開催の「花垣特集」とジャズの料理は  こちら