第235回《1998年1月より》 日本酒と料理を楽しむ会
2017年3月22日開催

飲み干した「橋野ワールド」、そして「兎屋」の料理


今月は、
“Mr.SAKE”として、さまざまなメディアで取り上げられていらっしゃる
「橋野」氏をお招きし、彼がいま注目している造り手にフォーカスします!
お邪魔する、、のが正しいのですが、、、。

『笹塚の地で22年営業を続ける“兎屋”の二代目修行中。
20代はライターをしながら、世界をバックパック一つで回っていたのですが、
その時訪れた先で、“日本のお酒って何?”と聞かれてから、帰国後日本酒を好きに。
その後、実家のお店に入り、お店の改革をしていく中で日本酒を一から勉強し、
2016年 初代Mr.SAKEグランプリを獲得。
(例えば、ここ
お酒のスペックよりもストーリーを伝えていきたいと考えています』

特に、福島東北の酒を究めたいとか。
また、ご自身(二代目でなく)のお店ももうすぐ、オープンとか。もちろん、日本酒のお店になります。
目が離せませんね。


<酒選テーマ>
「橋野ワールドを利く 大御所&ルーキー対決」 ホスト:橋野元樹氏

【出品酒】(写真左から)


大御所
1)飛露喜 特別純米無濾過生原酒
2)王祿  丈径 無濾過生原酒
3)鍋島  限定流通普通酒
4)十四代 純米吟醸 生詰め
ルーキーズ
5)みむろ杉 純米吟醸にごり生原酒
6)若駒   低精米無加圧絞りうすにごり
7)弥右衛門 きもと造り薄にごり
8)福田   特別純米 無濾過生原酒
9)ORIZURU 純米大吟醸おりがらみ






 
 今月の会場は 和酒鮮菜「兎屋」 
  


前菜の「春の三種盛り」。菜の花の辛子和え、桜豆腐、えんどう豆のさつま揚げ。上は「筍の餡かけ茶碗蒸し」。


お刺身「鯛と平目」

泉州産玉ねぎ
揚物は「笹塚揚げ」と称する、笹かまぼこの磯辺揚げ。納得


「大分くにさきオイスター」の酒蒸し。


もう一品、こちらは兎屋名物「和牛すき焼きコロッケ」


サラダは「燻製ホタテのポテトサラダ」と「春キャベツの和風コールスロー」


みごとな「馬刺」2種  
玉子とじそば
焼き物は「銀だらの酒粕西京焼」。


最後食事のこれは「鯛飯の 焼おにぎり 出汁茶漬け」。しっかりごちそうさまでした。

(2017年3月22日水曜日開催)


さすが Mr.SAKE。お店では和装で接客。おごらず低姿勢で、でも客の嗜好に会わせて、酒をチョイス。繁盛する訳です。今後も、よろしくお願いします。




《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》
第230回以前の記録は右から辿ってください  こちら
第231回161122開催「新川屋酒撰」とあなごや吉五郎の料理は こちら
第232回161221開催の「白扇」とじょうの料理は  こちら
第233回160125開催の「瑞鷹」と柏庵の料理は  こちら

第234回160222開催の「朝日山」と越州の料理は  こちら