第46回 日本酒と割烹料理を楽しむ会 2009年4月22日開催

「割烹美輪」の創作料理の数々

そして 飲み干した銘酒・希少酒

久々いただきました「本まぐろ」おさしみ。めったにでないのですが、今月は大将、上機嫌だったのかしら? うまい刺身でした!

「くるみとまぐろ角煮」定番メニューですがいつも以上にうまいまぐろでした。

「揚げシンジョ」。こちらも定番、今回は海老シンジョだったかな?
「貝柱と菜の花みそ和え」。季節感たっぷり、色も鮮やかな逸品でした。
「水茄子」。定番の泉州水茄子おかか載せ。ぶれのないおいしさ

「銀杏」。春を告げる食材が続いたあとは、今シーズン最後の銀杏でしょうね。惜しみつつ、、、。
「桜えびと大豆の煮物」。本場由比へいっても、こんなレシピは食べたことがありません。新鮮な喜び 「じゃが丸」新ジャガ丸ごとの煮物、生麩もゴロゴロッと入り、豪華な男の料理って感じですな。
胡麻で中味が見えない「ごま団子」。デザートというより、肴で餡子が出てきます、時々。これが美輪流。

 春を迎え今月は、
茨城県石岡市から「府中誉」にお越しいただきました。
幕末、常陸の国府で創業したところから命名し「府中誉」。平成3年には、山田錦の親にあたる幻の酒米「渡船」を復活栽培し、その大吟醸「渡舟」は見事、5年、8年と鑑評会で金賞を受賞。今年のものも、いい酒に仕上がっていました。400石と小さな蔵ですが、いい仕事をしています。たまたまですが、高島屋新宿地下には置いてあるのを発見しました、都内でも手に入るようです、どうぞみなさんご贔屓に。
今回は杜氏でもある、山内孝明社長にお越しいただき、熱く酒を語っていただきました!




<酒選テーマ>蔵元を囲む「府中誉」    酒選人:山内 孝明社長 企画:阿部保幸
          茨城県石岡市  http://www.huchuhomare.com/

(左から)
「渡舟 大吟醸 斗壜取り本生原酒」H19BY特別秘蔵酒
「渡舟 ふなしぼり原酒(新聞紙包装)」酒米:渡船 精米50% 本生
「渡舟 搾りたて生吟期間限定」酒米:渡船 精米55% 本生
「渡舟 濾過前五十五」酒米:渡船 精米55% 生詰
「渡舟 ふなしぼり」酒米:渡船 精米50% 生詰
「太平海 純米おり絡み」酒米:五百万石 精米55% 本生
「渡舟 純米大吟醸」酒米:渡船 精米35% 本生
「渡舟 大吟醸」酒米:渡船 精米40% 本生
 
 
(2009年4月22日水曜日開催)

熱い熱い語りの山内さんでした。2月の浦霞佐浦さんとは同年とのこと、ご自身で酒造りもするとのこと、次代の地酒業界を担う若きリーダー間違いなし!


「割烹美輪」(TEL:03-3364-1308)への
第40回以前の記録は右から辿ってください  こちら
第41回081126開催の酒選と料理は  こちら
第42回081222開催の酒選と料理は  こちら
第43回090126開催の酒選と料理は  こちら
第44回090225開催の酒選と料理は  こちら
第45回090325開催は記録ありませんが  こちら