第78回《1998年1月より通算172回》 日本酒と料理を楽しむ会 2011年12月28日開催 飲み干した銘酒稀少酒と、 「オールザットジャズ」の料理 |
||
![]() 今月は、 地酒の雄・信州の銘酒「真澄」を特集しました。 ご存知の方も多いと思いますが、諏訪湖のほとりで300有余年、 酒を造り続けて宮坂醸造は、いわゆる地酒の中では最も有名な蔵の1つです。 この蔵で発見された酵母は、「協会7号酵母」として今や日本酒づくりに欠かせない存在。 酵母誕生の地、そんなところからも、本物を造り続ける誇りを感じさせます。 この企画は、この会の名誉幹事・藤倉さんのアレンジで成立しました。 ひさびさに、藤倉さんの名調子とともに、盃を傾けられました <酒選テーマ> 蔵を囲む「真澄」 ゲスト:東京営業所 竹内氏 企画酒選人:藤倉久男 宮坂酒造 出品酒(左から) ●大吟醸 「夢殿」 山田錦:40%精米 アルプス酵母ほか ●純米大吟醸「山花」 山田錦:45%精米 9号酵母 ●山廃純米吟醸「別撰金寿」 美山錦:55%精米 アルプス酵母/7号酵母 ●純米吟醸「辛口生一本」 美山錦:55%精米 9号酵母 ●純米吟醸「みやさか山廃50」 美山錦:50%精米 特約店限定銘柄 ●純米「奥伝寒造り」 美山錦:60%精米 7号酵母 ●純米「みやさか やわらか純米55」 美山錦:55%精米 特約店限定銘柄 ●山廃生「杉樽あらばしり」 稀少酒 ●純米「奥伝寒造り」 美山錦:60%精米 7号酵母 特に印象に残ったのは「杉樽あらばしり」。山廃仕込みの生酒を杉樽で一晩寝かせ、瓶に詰め直した製品。杉の香を乗せた質の良い山廃はなかなか味わえない逸品でした。 |
||
今月の会場は 「オールザットジャズ」 |
||
![]() 自家製燻製4種。奥から「鯖」「帆立」「チーズ」「卵」。 |
![]() 「枝豆と数の子」。 |
![]() 「干ホタルイカ」。「わさび&竹輪」。 |
![]() |
![]() 「海老と小松菜」 |
![]() 「定番ポテサラ」。 |
![]() 豪快!「太刀魚一本干し」。小骨が多いのでなかなか干物では食べない魚だけど、美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
|
||
(2011年12月28日水曜日開催)![]() 蔵からは、東京営業所の竹内さんにお出でいただき、真澄を解説していただきました。 |
第70回以前の記録は右から辿ってください こちら 第71回110525開催の酒選と料理は こちら 第72回110622開催の酒選と料理は こちら 第73回110727開催の酒選と料理は こちら 第74回110824開催の酒選と料理は こちら 第75回110928開催の酒選と料理は こちら 第76回111026開催の酒選と料理は こちら 第77回111124開催の酒選と料理は こちら |