
今月は、鳥取境港の「千代むすび」の蔵元・岡空社長にお越しいただきました。
千代むすび酒造は、幕末慶応元年1865年の創業。
以来、鳥取県の西端、漁港として有名なまた最近は「鬼太郎のふるさと」として知られる境港の地で、銘酒を造り続けています。
昭和30年代には、女優司葉子をキャスティングしたテレビCMを流すなど、地元を代表する企業でもあります。
最近は、農家との直接買い付けの割合を増やし、すべて自家精米するなど、仕込み水はもちろんのこと原材料にこだわった造りをされています。
特に
県産米である「強力」にはこだわっており、濃醇辛口な味わいが「千代むすび」の代表となっています。
8番目のお酒「純米吟醸 強力 おおにごり生」25BYは、強力らしさ満点の、おいしい1本でした。
純米酒以上はすべて無濾過、美味しさ香りを損なわないようすべて“瓶燗火入れ”に。
韓国やアメリカ、中国などにも積極的に輸出しており、今では15%が海外出荷。中堅蔵として世界中に「千代むすび」が知れ渡ることまちがいなしでしょう。
醸造の知識もある岡空社長を囲んで、質問攻めにしつつ、楽しく酔っ払えました!
<酒選テーマ>
蔵元を囲む「千代むすび」 千代むすび酒造蔵元・岡空 晴夫氏 コーディネート:藤倉久男氏
【出品酒】(写真左から)
①「微発泡純米吟醸 しゅわっと空」 26BY 山田錦 精米60% 日本酒度+2 酸度1.6
微発泡のあわ立ちLよるのど越しの良い、ほのかな甘みと酸味があり、食前酒ぴったり
②「大吟醸 斗瓶固いしずく酒」26BY 山田錦 精米35% 日本酒度+4 酸度1.1
平成27 年度各新酒鑑評会出品酒。これぞ大吟醸の、◎印
③「純米大吟醸 強力30」 25BY 強力 精米30% 日本酒度+3 酸度1.2 無濾過瓶燗
強力シリーズ最高の30%精米。ふくよかな味わいで、切れの良い、濃淳辛口の純米大吟醸
④「純米吟醸 強力50」 26BY 強力 精米50% 日本酒度+5 酸度1.6
戦前の鳥取県の奨励品種であった「強力」を復活栽培。名の通り力強く、濃淳辛口の酒
千代むすびの代表酒質の純米吟醸。(無濾過瓶燗冷蔵貯蔵)
⑤「特別純米 無濾過原酒 生」 26BY 五百万石 精米55% 日本酒度+1 酸度1.4
独自の9号酵母を使用、香りさわやか、飲み口すっきりの特別純米の無漉過原酒生
⑥「こなき純米 超辛口 生」 26BY 五百万石 精米55% 日本酒度+15 酸度1.4
千代むすびの人気のこなき純米シリーズ。超辛口の無漉過原酒生
⑦「純米 強力60 無濾過原酒 生」 26BY 強力 精米60% 日本酒度+5 酸度1.4
深く濃醇な味わい。それでいてスッキリとした飲み口、爽やかな酸昧を楽しむ。60くらいの磨きが強力らしさを一番出してくれるかも、、、の美味さでした。
⑧「純米吟醸 強力 おおにごり生」 25BY 強力 精米50% 日本酒度+5 酸度1.7
もろみを直接粗い綿袋で漉し、-4℃で1 年間氷温貯蔵した無漉過生原酒。燗も良かったし、◎です。
⑨「完熟 純米」 22BY 山田錦+五百万石+玉栄 精米55% 日本酒度-2 酸度1.4
純米吟醸酒と特別純米酒をブレンド,冷蔵貯蔵し4年間熟成させた。各イベントの燗酒部門で高支持
⑩「カクテル用 MOTOZAKE(もとざけ)」 25BY
千代むすびMOTOZAKE(もとざけ)のサキニック(炭酸)割り用の日本酒。右にちょこんと写っているのが、その「サイキック」。
一番右は、岡空社長が持参し提供いただいた、サプライズ銘柄
「23年古酒」。23年前の大吟醸を囲っておいた、超逸品。ここまで行くと、日本酒というより、最高級の老酒という美味しさでした。
|