第229回《1998年1月より》 日本酒と料理を楽しむ会 |
||
観光の嗜好やトレンドが確実に変わった今日この頃ですが、 「舩坂酒造店」の創業は、江戸末期。 杜氏・平岡誠治氏は『原料の特徴を捉えられるよう麹や醪の声を聞き、会話をしながら最良の状態を造り出せるよう』心がけています。 絶好の酒造環境と杜氏の思いが重なって、日本人ばかりでなく、 当日は、 【出品酒】(写真左から) |
||
今月の会場は そば・割烹「柏庵」 |
||
|
![]() 「厚焼き玉子」、きゅうりの上は「鯛のほぐし身」だそうです。 |
|
![]() こちらも初物「まったけのお吸い物」。玉子をかき入れてしっかりと肴になっていました。 |
![]() 「鰯の八丁味噌煮」。名古屋では、ありそうでない料理ですが、美味しかったです。 |
|
![]() 焼き物は「赤まんぼう」。なかなか食べられないお魚です。 |
![]() 食事は「舞茸天のおそば」。 |
|
|
||
(2016年9月28日水曜日開催) |
《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》
|