第15回 日本酒と割烹料理を楽しむ会 より

「割烹美輪」の創作料理の数々

そして
飲み干した銘酒・希少酒

「ごま豆腐 黒豆添え」。お酒のつまみとしては、文句なし!

「ホタテのフライ」七味を利かせたソースを付けて、ほくほくアツアツを、頬ばるとなからジュワーッと、、、、

(2006年9月27日水曜日開催)
*燗器まで持ち込ませていただいて、美輪には感謝多謝です。



「割烹美輪」(TEL:03-3364-1308)への

第3回050928開催の料理は  こちら
第4回051026開催の料理は
  こちら
第5回051122開催の料理は  こちら
第6回051222開催の料理は  こちら
第7回060125開催の料理は  こちら
第8回060222開催の料理は  こちら
第9回060322開催の料理は  こちら
第10回060426開催の料理は  こちら
第11回060531開催の料理は  こちら
第12回060628開催の料理は  こちら
第13回060726開催の料理は  こちら
第14回060830開催の料理は  こちら

 



9月もいろいろな“燗”を楽しみました。熱燗、ぬる燗、燗冷まし。おまけに、写 真にはありませんが「活性にごり酒」を“燗ロック”にしていただきました。燗ロックとは、燗を付けた酒を、ロックグラスに注ぎ、一気に冷やして呑むという趣向。楽しい!
写真の左2銘柄は、同じ造りの「龍勢 純米吟醸 冷おろし」(藤井酒造・広島県竹原市)ですが、原料米が違っていて「八反錦」「備前雄町」。このふたつを、いろんな温度での見比べました。楽しい!
さらに3番目は、同じ「龍勢 冷おろし 備前雄町」でも去年の仕込みのもの。ここまで微妙な差は、分かっていましたかな、皆さん? 分からなくても、楽しい!
そして 「龍勢 八反錦中取り原酒」は、冷やでぐいぐい頂きました。やっぱり今月も、へべれけでした。

酒選人)林 明彦
「なまりと薩摩揚げの煮物」鰹のなまり節も実に出しきいて、やわらかく、絶品でした

「シメジと山菜おひたし」秋の逸品! 落ち着いた彩りもあでやかに、 目でも舌でも楽しませてもらいました