第91回《1998年1月より通算185回》 日本酒と料理を楽しむ会 2013年1月23日開催 飲み干した銘酒稀少酒と、 「銀の海」の料理 |
||
![]() 今月は、 富山県の酩醸「若鶴」の特集です。 砺波平野の旧散居村に位置する若鶴酒造は、1862年創業。庄川の伏流水が命の源。 定番銘柄は「若鶴」ですが、最近は特約店などの流通限定ブランドとして「苗加屋のうか」を発売。 伝統に裏付けながら、特定名称酒を中心に確かな温度管理でファンを掴んでいます。 今回はその「苗加屋」を中心に飲み干したいと思いましたが、 取締役松本さんからの差し入れもあり、写真のようにとても飲み干すことができない種類が揃いました。 純米大吟原酒の火入れと生の飲み比べなど、とても楽しくおいしくいただけました。 また会場は、我が会にとっては新たな店「銀の海」にお願いしました。 場所は地下鉄「護国寺」の講談社のすぐ隣り。売りは、海鮮、魚料理が絶品でした。定番会場になりそうです。 <酒選テーマ> 蔵元を囲む「若鶴・苗加屋」 ゲスト:若鶴取締役 松本 ?s氏 コーディネート:藤倉名誉幹事 出品酒(写真後列左から) ●「苗加屋 純米吟醸」無濾過生 「雄山錦」富山県産米 ●「若鶴 辛口純米」 ●「苗加屋 大吟醸 斗瓶取り 低温貯蔵3年」 ●「苗加屋 純米 15年古酒」 ●「苗加屋 純米大吟醸 原酒」火入れ ●「苗加屋 純米大吟醸 原酒」無濾過生 ●「苗加屋 純米吟醸 新酒初しぼり」無濾過生 ●「苗加屋 特別純米」 (前列左から) ●「苗加屋 吟醸」 ●「梅酒」日本酒だけで漬けたお酒 ●「秘蔵古酒」 ●「ウイスキー SUNLSHINE」 ●「原酒貴釀酒 |
||
今月の会場は 「銀の海」 |
||
![]() 豪華な「刺身盛り合わせ」。すべて新鮮で、おいしかったです。いい仕入してます。 |
![]() 突出し「枝豆」。 |
![]() わらじほどもある「さつま揚げ」。 |
![]() |
![]() |
![]() 「ぶり大根」。さりげなく柚子も散らされていて、いい味でした |
![]() 豪快「鮪カマ焼き」。骨の間からほじくり出す肉が最高。 |
||
|
||
(2013年1月23日水曜日開催)![]() 十年ぶりにお会いしました、松本さん。また、やりましょう!
|
《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》 第80回以前の記録は右から辿ってください こちら 第81回120328開催の酒選と料理は こちら 第82回120425開催の酒選と料理は こちら 第83回120523開催の酒選と料理は こちら 第84回120627開催の酒選と料理は こちら 第85回120725開催の酒選と料理は こちら 第86回120822開催の酒選と料理は こちら 第87回120926開催の酒選と料理は こちら 第88回121024開催の酒選と料理は こちら 第89回121128開催の酒選と料理は こちら 第90回121226開催の酒選と料理は こちら |