第31回 日本酒と割烹料理を楽しむ会 より

「割烹美輪」の創作料理の数々

そして
飲み干した銘酒・希少酒

(2008年1月30日水曜日開催)

個人的は「澤乃井」とても旨く感じました。社長に聞いても杜氏の腕が確かに上がったとか。またやりたいですねえ。


「割烹美輪」(TEL:03-3364-1308)への

第20回以前の記録は右から辿ってください  こちら
第21回070328開催の料理は  こちら
第22回070425開催の料理は  こちら
第23回070530開催の料理は  こちら
第24回070627開催の料理は  こちら
第25回070725開催の料理は  こちら
第26回070829開催の料理は  こちら
第27回070926開催の料理は  こちら
第28回071024開催の料理は  こちら
第29回071128開催の料理は  こちら
第30回071225開催の料理は  こちら

 

 
さて、08年1月は、企画となりました。奥多摩の銘酒「澤乃井」を特集し、蔵元代表の小澤順一郎氏にお越しいただき、蔵元を囲んで一銘柄ずつ特徴を伺いながら飲もうという趣向でした。造り手の人柄に触れながら、そして客と大店の垣根もなく無礼講でその酒を呑み交わすのは、いいものですねえ、やっぱり。(左から)


●「純米吟醸 蒼天 新しぼり」 新米で醸した今年の新酒・吟醸酒
●「平成18BY斗ビン囲い」 07年度の出品酒
● 「純米大辛口」 これぞ「澤乃井」、定番のお酒
● 「純米原酒」 時期限定の原酒
● 「大吟醸生原酒」 無濾過生原酒
● 「木桶仕込み 彩は 生もと造り」 07年で7回目となる「全米日本酒歓評会」で、2年連続の金賞に輝いた受賞酒

「イイダコと小豆とレンコンの炊き合わせ」。どんな調和になるのか、好奇心をかき乱してくれます

「エビしんじょう揚げ」 。美輪だとこれくらいは手が込んだ料理とはなりません

水菜、イカ、フグ皮、ミニトマトの「和風サラダ」。 味付けの濃い皿のあとに、こうしたさっぱり系が絶妙のバランスです

「イカわた」。駅弁のイカめしならぬ、旨味の塊のわたを丸ごと詰め直したイカの1本煮。