第17回 日本酒と割烹料理を楽しむ会 より

「割烹美輪」の創作料理の数々

そして
飲み干した銘酒・希少酒

まずはオードブル。1時の位 置から時計回りに(覚えているものだけ)「磯辺焼き餅」「板わさ」「?」「マグロ煮アーモンドぞえ」「もろきゅう」「栗寄せ」。
真ん中が「なまこ」


赤貝もどきというなかれ
「さるぼう」貝も、大将の手に掛かれば立派な一品

(2006年11月29日水曜日開催)
*写真は、携帯撮影のため画質が悪いです。あしからず。


「割烹美輪」(TEL:03-3364-1308)への

第3回050928開催の料理は  こちら
第4回051026開催の料理は
  こちら
第5回051122開催の料理は  こちら
第6回051222開催の料理は  こちら
第7回060125開催の料理は  こちら
第8回060222開催の料理は  こちら
第9回060322開催の料理は  こちら
第10回060426開催の料理は  こちら
第11回060531開催の料理は  こちら
第12回060628開催の料理は  こちら
第13回060726開催の料理は  こちら
第14回060830開催の料理は  こちら
第15回060927開催の料理は  こちら
第16回061025開催の料理は  こちら

 



11月は、ひさびさに松崎晴雄氏においでいただき、酒評論の第一人者からのコメントを効きながら、利き酒としゃれ込みました。
お酒のテーマは、松崎氏酒選による「酒米から見た、日本酒の今」。今月もこの会のトレンド“ご当地米”使用の真性地酒を、松崎さんならではの収集力で、選りすぐっていただきました。なんと、四合瓶で計12本!! 飲んだり呑んだり!

左から
●「栗駒山 純米大吟醸」(千田酒造・宮城県栗原市栗駒町)/酒米「蔵の華」 精米40% 日本酒度+1
●「見山 純米吟醸生酒」(中尾酒造・大阪府茨木市)/酒米「三島雄町」 精米50% 日本酒度+4
●「諏訪泉 蔵自慢純米酒」(諏訪酒造・鳥取県智頭町)/酒米「こがねひかり」 精米70% 日本酒度+3
●「諏訪泉 蔵自慢純米酒」( 〃 )        /酒米「山田錦」 精米70% 日本酒度+5
●「西條鶴 純米酒 大地の風」(西條鶴醸造・広島県東広島市)/酒米「農林22号、八反錦」 精米68% 日本酒度+5
●「愛宕の松 純米大吟醸」(新澤醸造店・宮城県大崎市)/酒米「ひより」 精米40%
●「米鶴 純米吟醸 米の力」(米鶴酒造・山形県高畠町)/酒米「星あかり」 精米55% 日本酒度+1
●「純米大吟醸 安芸高田」(向原酒造・広島県安芸高田市)/酒米「千本錦」 精米50% 日本酒度+2.5
●「金滴 北の純米酒」(金滴酒造・北海道新十津川町)/酒米「吟風」 精米60% 日本酒度+4
●「純米大吟醸 山形讃香」(竹の露・山形県山形県鶴岡市)/酒米「出羽燦々」 精米40%
●「北の錦 大吟醸原酒 北海二七八」(小林酒造・北海道栗山町)/酒米「初雫」 精米45% 日本酒度+5
●「栗駒山 純米大吟醸」( 同上     )/酒米「ひとめぼれ」 精米50%
(以上)
こうして精米率を改めてみると、いい酒、呑んでいますねえ!

酒選人)松崎晴雄 ありがとうございました。

「てんぷら」。具は、魚のすり身に豆腐、たまねぎ、う〜ん、旨い!

旬の食材の炊き合わせ。マコ(真鱈の卵!!高級食材!!)、レンコン、マイタケ、しいたけ、さつまいも、、、