11月は、ひさびさに松崎晴雄氏においでいただき、酒評論の第一人者からのコメントを効きながら、利き酒としゃれ込みました。
お酒のテーマは、松崎氏酒選による「酒米から見た、日本酒の今」。今月もこの会のトレンド“ご当地米”使用の真性地酒を、松崎さんならではの収集力で、選りすぐっていただきました。なんと、四合瓶で計12本!! 飲んだり呑んだり!
左から
●「栗駒山 純米大吟醸」(千田酒造・宮城県栗原市栗駒町)/酒米「蔵の華」 精米40% 日本酒度+1
●「見山 純米吟醸生酒」(中尾酒造・大阪府茨木市)/酒米「三島雄町」 精米50% 日本酒度+4
●「諏訪泉 蔵自慢純米酒」(諏訪酒造・鳥取県智頭町)/酒米「こがねひかり」 精米70% 日本酒度+3
●「諏訪泉 蔵自慢純米酒」( 〃 ) /酒米「山田錦」 精米70% 日本酒度+5
●「西條鶴 純米酒 大地の風」(西條鶴醸造・広島県東広島市)/酒米「農林22号、八反錦」 精米68% 日本酒度+5
●「愛宕の松 純米大吟醸」(新澤醸造店・宮城県大崎市)/酒米「ひより」 精米40%
●「米鶴 純米吟醸 米の力」(米鶴酒造・山形県高畠町)/酒米「星あかり」 精米55% 日本酒度+1
●「純米大吟醸 安芸高田」(向原酒造・広島県安芸高田市)/酒米「千本錦」 精米50% 日本酒度+2.5
●「金滴 北の純米酒」(金滴酒造・北海道新十津川町)/酒米「吟風」 精米60% 日本酒度+4
●「純米大吟醸 山形讃香」(竹の露・山形県山形県鶴岡市)/酒米「出羽燦々」 精米40%
●「北の錦 大吟醸原酒 北海二七八」(小林酒造・北海道栗山町)/酒米「初雫」 精米45% 日本酒度+5
●「栗駒山 純米大吟醸」( 同上 )/酒米「ひとめぼれ」 精米50%
(以上)
こうして精米率を改めてみると、いい酒、呑んでいますねえ!
酒選人)松崎晴雄 ありがとうございました。