第259回《1998年1月より》 日本酒と料理を楽しむ会
2019年3月27日開催

テーマ「滝川ワールド 生燗祭り!」



今月は、
お燗の神様に魅入られ、お燗ワールドを追究してやまない利酒師
滝川大介氏をお招きして、生燗まつりを楽しみます。

滝川さんは、
お酒、特に日本酒を売りたくて、酒類量販店に8年半(2社合計)勤務し日本酒流通を学んだ後、
2016年8月より、純米酒専門バー「YATA神田日本橋店」店長として、料飲サービスを究めました。
2017年の「1年間で10,000回の燗つけ」をしたというほど、お燗番として腕を磨きました。
どんな酒質のお酒であれ、瞬時にその日の気候やお客様の好み、つまみの類を判断し、最適な温度を1度単位で見分け、
お客様に感動を与えられるまでに、、。
日本でも今、五指に入るほどの、お燗番の匠だろうと思われます。

その後、2018年6月より、
個人での無店舗出張型酒類プランナー「百酒繚乱(ひゃっかりょうらん)」として、
引く手数多のフリーランスビジネスを手がけています。


独自の滝川ワールドを、そして、無濾過生原の燗をとことん楽しみました。


<テーマ>
「生燗祭り!」 酒撰:百酒繚乱 滝川大介氏

【出品酒】(写真右から)


1)よ(酒に与)右衛門 ヒカリノミチ/純米生原酒 花巻高校産ひとめぼれ 60%精米(川村酒造店/岩手花巻)
2)宗玄 純米 石川門/奥能登産石川門 65%精米(石川珠洲市)
3)都美人 山廃純米 生原/豊岡産五百万石 65%精米(兵庫あわじ)
4)東魁盛 山廃純米 生(とうかいざかり/小泉酒造/千葉富津)
5)十旭日 にごり 純米生原酒/島根県産改良雄町 70%精米 (じゅうじあさひ/朝日酒造/出雲)
6)天の戸 芳泉 無濾過生原酒/秋田県産米 65%精米(浅舞酒造/秋田横手)
7)旦 山廃純米 無濾過生原/国産米 60%精米 (だん/笹一酒造/大月)
8)諏訪泉 純米生原酒 冨田/兵庫県冨田ライス産山田錦 70%精米(諏訪酒造/鳥取智頭町)
9)三光 蛇形 山廃純米/岡山県産雄町 80%精米(三光正宗/岡山新見市)
10)悦凱陣 純米/雄町 (よろこびがいじん/丸尾本店 / 香川琴平町)

“生燗”美味いです!
特に『宗玄』と『都美人』が燗上がりして、ナッティが出ていました。
『悦凱陣 純米』 も◎、『東魁盛 山廃純米 生』 もよかったです。


 
 今月の会場はお初にお邪魔した 鳥料理ふくの鳥」神田店 
  


さっと霜降りにした「鳥わさ」


「アサリと九条ネギ ヌタ」


焼き鳥で「はらみ」は珍しい


鳥料理屋さんだけあって、焼き鳥が自慢。まずは

 


定番「ネギま」


「焼き小茄子 煮浸し」


「つくね」
玉子とじそば
「ハツ


食事は「茶そば 桜エビ」。


(2019年3月27日水曜日開催)


滝川さん!

ソムリエ衣装に整えられて、いつもこの格好で康番をされる。この日は29名の参加があり、さすがにお燗が追いついていなかった感じですが、1度単位で上げ下げを見極める腕はさすがです。すべて美味しかった!

《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》
第247以前の記録は右から辿ってください  こちら
第248回180425開催の「角の井ゆり仕込み」と柏庵の料理は  こちら

第249回180523開催の「長良川」とじょうの料理は  こちら
第250回180627開催の「帝松」と京矢の料理は  こちら
第251回180725開催の「金水晶」と柏庵の料理は  こちら

第252回180822開催の「美濃錦」とじょうの料理は  こちら
第253回180926開催の「御代桜」と京矢の料理は  こちら

第254回181024開催の「萬勝」と柏庵の料理は  こちら

第255回181128開催の「大典白菊」とじょうの料理は  こちら

第256回181226開催の「剣菱」と京矢の料理は  こちら
第257回190123開催の「20代の主張」と柏庵の料理は  こちら
第258回190227開催の「さよなら京矢」は  こちら