第18回 日本酒と割烹料理を楽しむ会 より

「割烹美輪」の創作料理の数々

そして
飲み干した銘酒・希少酒

みごとな「鴨ロース薫製」。言うことなし!


「根菜炊き合わせ」。貝柱とともに、レンコン、ゴボウ、さつまいもなどを炊いた、シンプルながらも贅沢な一品

(2006年12月27日火曜日開催)
*写真は、携帯撮影のため画質が悪いです。あしからず。
また、遅刻しておまけに追っかけ飲みしたので、
撮影できなかった料理はごまんとあります。残念!


「割烹美輪」(TEL:03-3364-1308)への

第3回050928開催の料理は  こちら
第4回051026開催の料理は
  こちら
第5回051122開催の料理は  こちら
第6回051222開催の料理は  こちら
第7回060125開催の料理は  こちら
第8回060222開催の料理は  こちら
第9回060322開催の料理は  こちら
第10回060426開催の料理は  こちら
第11回060531開催の料理は  こちら
第12回060628開催の料理は  こちら
第13回060726開催の料理は  こちら
第14回060830開催の料理は  こちら
第15回060927開催の料理は  こちら
第16回061025開催の料理は  こちら
第17回061129開催の料理は  こちら

 



12月は、武蔵の国の銘醸「天覧山」五十嵐酒造を特集しました。杜氏であった初代が、名栗川伏流水に惚れ込み飯能の地にて独立した蔵です。その四代目社長自らおいでいただき、酒質や酒造りへの想いをお話しいただきながら、たっぷりと四合瓶で11本! 最後覚えていませんが、これでも足らなくて美輪の常備酒を別 注したかと。さすがに納めの、望年会。

左から
●「喜八郎 純米吟醸」 酒母麹米;山田錦(兵庫産)精米50% 掛米;山田錦(兵庫産)精米60% 日本酒度+1 酸度1.8 酵母;埼玉 C 『蔵元の理想の酒』
●「天覧山 大吟醸 無濾過生原酒」 酒母麹米;山田錦(兵庫産)精米45% 掛米;吟ぎんが精米50% 日本酒度+4 酸度1.4 酵母;埼玉 C
●「初しぼり生 本醸造」 酒母麹米;美山錦(長野産)精米65% 掛米;吟ぎんが精米65% 日本酒度−1 酸度1.9 酵母;701号
●「喜八郎 純米大吟醸」 酒母麹米;山田錦(兵庫産)精米50% 掛米;山田錦(兵庫産)精米50% 日本酒度+2 酸度1.9 酵母;埼玉 C
●「天覧山 特撰本醸造」 酒母麹米;吟ぎんが精米65% 掛米;吟ぎんが精米65% 日本酒度+2 酸度1.6 酵母;701号
●「天覧山 純米吟醸」 酒母麹米;美山錦(長野産)精米50% 掛米;吟ぎんが精米55% 日本酒度+2 酸度1.6 酵母;901号
●「洗心無 大吟醸」 酒母麹米;山田錦(兵庫産)精米40% 掛米;山田錦(兵庫産)精米40% 日本酒度+5 酸度1.2 酵母;301号+埼玉 C
●「新米しぼり 純米吟醸」 酒母麹米;美山錦(長野産)精米50% 掛米;美山錦(長野産)精米55% 日本酒度+4 酸度2.0 酵母;埼玉 C
●「古天熟成酒 純米」 酒母麹米;美山錦精米65% 掛米;美山錦精米65% 日本酒度−5 酸度1.8 酵母;901号
●「天覧山 純吟無濾過生原酒」 酒母麹米;美山錦精米50% 掛米;吟ぎんが精米55% 日本酒度+4 酸度2.2 酵母;901号
●「にごり酒 純米」 酒母麹米;美山錦精米65% 掛米;美山錦精米65% 日本酒度+2 酸度1.6 酵母;901号
(以上)

酒選人)五十嵐智勇社長 ありがとうございました。

「生麩入り芋の煮っ転がし」。同じ芋煮でも、ひと食材手間かけて。美輪らしく。
「すり身の天ぷら」。甘くて香ばしくて、抜群でした。